THERMOS山専用ボトルは瞬時に適切な温度の水分補給が可能なのでオススメ|アウトドアシーンで大活躍

はじめに
あなたは山登りやハイキング、アウトドアシーンで
水筒を持ってい来ますか?
水筒ってなんだかかさばるし、ちょっと重いし
だったらペットボトルで十分という人もいます。
登山用であればPlatypusとい給水バッグも人気で
バックパックに入る、実際に私も必ずといっていいほど
使用しています。
また、直接バッグからチューブ経由で水分補給できる
タイプもあり、とても便利です。
ただ水筒って実際そんなに多くの人が持って行かない
イメージがありますが、今回はアウトドアにおける
水筒の重要性とオススメの水筒を紹介します。
アウトドアで水筒が重要な理由
保温力
現在多くのアウトドア用の水筒は真空断熱の
構造をしており高い保温力を持っており、長時間
冷たさ、温かさをキープしてくれます。
夏場の暑い日などは氷を入れたミネラルウオーターを、
冬場の寒い時は温かいお湯など入れておけば、
管理の仕方でほぼ1日その温度を維持でき、水分補給が
可能です。
即効性
水筒を使用するメリットとして一番重要といっても
過言ではないのが即効性です。
夏場では水筒に冷えた飲み物を入れておけば
クーラーボックスの無い環境下でも素早く冷え冷えの
水分を摂取できます。
特に冬場は水筒の出番です。
例えば冬季登山、冬山ハイキングで身近に
暖を取れる環境が無い場合でも、素早く温かい
飲み物を摂取でき体内を温めることができます。
想像してみてください。
いくらバーナーを持っていても極寒の中、風が強かったりなんか
したら温かい飲み物を摂取できるまでにどれほどの時間が
かかるのか。
携帯性
水筒であればくらーボックスや断熱のボックスにいれて
運ぶ必要がなく、とてもコンパクトです。
例えば連泊登山などで朝食事を作りながら、熱湯も準備し
水筒にいれておけばその日いつでも温かいお湯が
確保できます。
また、空っぽの状態で持って行き、必要時だけ冷水やお湯を
いれて使うこともできるので、重量を抑えたい時は必要時のみ
使用するように工夫すると良いでしょう。
自炊にもとても便利
同じ水分補給とはいえ、その時々の環境下で
あなたの身体が必要としている水分の温度は異なります。
このような場面で素早く体に必要な温度の水分を
素早く準備できるのも水筒を持って行くことのメリットです。
また水分摂取だけでなく熱湯をすぐに準備できるということは
簡単な食事も取ることがで来ます。
水筒の適切な取り扱い
サイドポケットには入れない
よく水筒をリュックのサイドポケットに入れて
携帯している人を見かけますが、厳密には誤りです。
そもそもバックパックなどについているサイドポケットは
水筒やペットボトル専用に設けられているものでは
ありません。
もちろんそれ用にデザインされているものもありますが
歩いている振動や、枝などにぶつかった拍子に
いつの間にか落としてしまったりと紛失も多いです。
しかも仮に落としてもなかなか気づきません。
いざ飲もうと思って見て無かったら、場合によっては完全
にアウトです。
保温力をキープするためにバック内に入れる
いくら真空断熱の構造とはいえ
極寒の中外部の空気にずっと触れていれば
水筒内の温度は下がります。
前述したサイドポケットにいれている状態では
冬なら保温効果はグーンと下がります。
入れるならバッグ内の中心部、なぜならなるべく
保温効果を維持できるようあらかじめ水筒自体
を暖かくしておくとより効果的だからです。
アウトドアでオススメの水筒
では実際にどんな水筒がアウトドアシーンで
オススメなのか?
山専用ボトルTHERMOSがオススメ
アウトドア業界、特に登山者から多くの高評価を
得ているのがこの水筒です。
0.5Lタイプと0.9Lタイプがあるので
アウトドアの内容、行程に合わせて選択すると
良いでしょう。
6時間でも80℃をキープできる素晴らしい保温効果
を持った水筒です。
もちろん水筒自体を何かに包むか、暖かくしていれば
その時間も増えます。
専用の保護ポーチもあるのでセットで購入しておくと
良いでしょう。落として亀裂が入るとせっかくの真空断熱の
効果が薄れてしまいます。
まとめ
アウトドアでの水分補給はとても重要です。
ただ単に水分を補給するだけでなく、環境に応じた
温度の水分を取ることもとても重要になります。
特に冬場の時期は大いに活躍するでしょう。
水筒と聞くとピクニックを思い出して、なんだか子供っぽく
聞こえますが、アウトドアシーンではとても重要な
魔法のアイテムなのです。
-
前の記事
冬の外仕事に保温性、透湿性、防風性に優れた靴下が便利|ワークマンのスキルソックスが最高 2018.12.17
-
次の記事
画像編集ソフトLuminarのフィルターワークを初心者でも分かりやすく解説|動画付き 2018.12.18
ブログをメールで購読
人気の投稿とページ
- 超簡単に画像編集できるLuminar3が凄い便利!|ライブラリー機能・人工知能AI搭載
- 画像編集ソフトLuminarのAIフィルターがとにかく便利|使い方と特徴を紹介
- Luminarの基本的なマスクの使い方を理解しよう
- Luminarの明暗差のある画像を一発で調整するフィルターを紹介します
- Luminarの新しいAI Sky Enhancerフィルターは空を簡単に美しくする優れもの
- Luminarの縁取りフィルターを使って風景写真をメリハリあるカッコイイ写真に仕上げる方法
- 今話題の画像編集ソフトのルミナーのオートン効果で一味違う写真に仕上げよう
- Luminarを使ってカッコイイ白黒風景写真を作る方法(山編)
- ルミナーをインストールしたらまずはコレから!LightroomやPhotoshopと接続する方法
- 冬の外仕事に保温性、透湿性、防風性に優れた靴下が便利|ワークマンのスキルソックスが最高
コメントを書く