はじめに
冬の外仕事、雪かきや、アウトドアなど、
寒い時期にも外で活動しなければならない
または、活動したい時期になります。
体は暖かくして万全の状態で挑みたいものですよね。
冬にになると足先がとにかく冷える
といった経験は無いでしょうか?
結構厚めの靴下履いてるのに冷たいまま。
かといって沢山被せれば今度は逆に蒸れて
濡れてしまうこともあります。
極寒の環境ではこの蒸れは更に温度が奪われてしまう
可能性もあります。
そんな時にとても便利なアイテムがあるので紹介しましょう。
ワークマンのスキルソックス
今回はワークマンからのSKILL SOCKSです。
え?ワークマン?
ワークマンでなんとなく作業服を取り扱っている
イメージが強いですが、もちろん外で作業することを想定
してデザインされていて、最近ではアウトドアのシーンでも
かなり活躍しています。
私も冬の風景写真で長時間外に出ることが多いですが
早速先日このスキルソックスを使用し
冬の上高地で雪の中一日中歩き回って試したところ、
ほぼ一日中温かく過ごすことができました!

このスキルソックス何が素晴らしいのかというと
- 保温性
- 透湿性
- 防風性
に優れていることです。
保温性
内部のポリエステル、ポリウレタンの層が
足の体温を外に逃さないため温かく保つことが
できます。
透湿性
温かいだけでは意味がありません。
活動時人間の足からはとても多くの発汗があります。
もちろんこの汗は蒸れとなり時間が経つと
靴下が濡れて来ることがあります。
登山時インナーが汗や蒸れで濡れて冷えてくるのと同様に
足でも同様のことが起こります。
濡れた靴下を履いているままでは熱が奪われ
足先の冷えの原因になります。
スキルソックスは足から出た汗、蒸れを外に
透過して逃がしてくれるのでドライな状態をキープ
してくれます。
(もともと足の発汗が多い場合は例外ですが…)
防風性
履いている靴にもよりますが
強風時など風が靴の面を通過して冷えを
感じさせることがあります。
風が吹くと一般的に体感温度は外気温よりはるかに
冷たくなります。
スキルソックスは一番外側のナイロン・ポリウレタンの層
外部からの風をブロックしてくれるので
体感温度だけでなく保温力にも大きく影響してきます。
[adchord]スキルソックスの使い方
スキルソックスは基本的に直に履かず
靴下の外側に履きます。
なので適切なサイズを選択することがとても大切です。
自分の足のサイズを元に購入するとやや小さめな
場合もあるので、実際にベースに履く靴下を元に
やや大きめなサイズを決めると良いでしょう。
もちろんベースになる靴下がペラペラで
保温性・通気性のないものでは十分な効果は
得られませんので、ベースの靴下選びも重要でしょう。
同じくワークマンからのこの靴下がオススメです。
温熱効果もしっかりあり、ウール素材なので
通気性もあり蒸れにくなっています。
スキルソックスとのセットならこちらのアイテムが
オススメです。
まとめ
体の末端を冷やすと活動性がガクッと落ちます。
足は行動する時に一番使う部分でもあるので
快適な環境をに保てるかはとても重要となります。
SKILL SOCKSは驚くほど薄いのですが効果はしっかり
あります。
靴下だけでは心細いと感じた時は是非使って見ると
良いでしょう。
指付きバージョンもオススメです!
[adchord]